通っているクリニックが移転で、本来は12月から新クリニックでの診察が開始になるはずだったのだが認可が下りないということで、今日は旧クリニックかオンラインでの診察となった。
診察は、いつも3分ていど。クリニックまでの通院時間は片道45分ていど。それに薬局は、すでに新クリニックの門前薬局に切り替えているので、帰りに2駅隣に寄らなければならない。
よってオンライン診療を選択したのだが、ツールがLINE。きっとPCを持っていない人への配慮だと思うのだが、私はスマートフォンで受けると汚い部屋が写るので、PCで受けるようにした。
そうしたら、着信を許可していなかったので、着信拒否になってしまい、こちらから架け直す。そうしたら、固まるのなんのって。やっぱりLINEはナローバンドに最適化しているのか、私の家のCATVベストエフォート120Mbpsという環境が悪いのか。
診察内容は、普段と変わらず。脈が急に上がることが頻発するようになったことと、夜中、滝のような汗をかくことについて話す。そうしたら、汗をかくときに身体が火照りますか? と訊き返され、火照ると答えると、頻脈と関係があるかもしれないと言う。
内科で何か言われたことがありますか? と重ねて訊かれたので、2つの内科で、頻脈だけど脈が遊ぶとか飛ぶとかいうことがないので心配は要らないと言われたと答える。そうしたら、今まで、原因が判ったほうが良いから内科で薬を処方してもらってと言っていたのが、薬を出してくれるとのこと。
次回は、いつの診察にします? と訊かれ、1週間後と答えると、郵送時間のタイムラグがあるので処方箋は10日分、書きますとのこと。今日の診察時間5分。変に緊張はしなかったが、録画しておこうと思ったのに余裕がなくてできなかった。
終わった途端に弁護士からEメール。明日は前のバックレた弁護士との紛議調停があるので、その打ち合わせ。けっこうバタバタしていて(今もしている)外出しなくて良かったと思った。
ランキングサイトに参加しております。バナーをクリックしていただけると投票されます。